site logo
site logo

トップへ戻る

ミソフォニアは孤独な障害に
 なり易いですが,
団結すれば
 私たちは強くなります。

 ミソフォニアは孤独な障害になり易いですが、
 団結すれば私たちは強くなります。



     



各種SNSで最新情報をお届け♪  

      

CRA News Section

最新のお知らせ

一覧を見る

icon 私たちについて

 日本ミソフォニア協会は、ミソフォニア当事者とその周囲の人々が過ごしやすい社会を理想として掲げ、若い世代を中心に運営しているミソフォニアの当事者会です。 私たちは、ミソフォニアに伴う伝えづらさや理解されづらさ、治療に対する医療・研究の不十分といった問題の解決を目指し、ミソフォニアに関する啓発・アドボカシー活動、医療機関のネットワーク構築、交流促進、相談支援、研究協力等の活動を行っています。


あたりまえの音が耐えられないストレスになる
ミソフォニアとは?

あたりまえの音が耐えられないストレスになる
ミソフォニアとは?

 ミソフォニアは、特定の音やその音に関連する刺激に対する耐性が低下する障害として研究者の間で定義されています。これらの刺激は不快感や苦痛として経験され、他のほとんどの人には見られない強い否定的な感情的、生理的、及び行動的反応を引き起こす傾向があるとされています。ミソフォニアという言葉は、音の憎しみを意味するギリシャ語から由来しており、国内では音嫌悪症とも呼ばれています。


症状の例



 症状を引き起こす原因となる刺激は日常に溢れており、あたりまえの音(例:咀嚼音)に耐えられないストレスを感じてしまいます。
 これらの刺激はトリガーと呼ばれています。


当事者の悩み

 ミソフォニアは学校、職場、家庭、社会生活に重大な支障をきたす可能性のある障害です。
 ここでは、さまざまなミソフォニア当事者の方のお悩みを紹介しています。


icon 当事者の声


高校生・女性

〇どのような症状がありますか?
トリガー:鼻すすり、咳払い..

〇どのような症状がありますか?
トリガー:鼻すすり、咳払い、咳の音
症状:激しい怒り、心拍数の増加、とにかく涙が出てくる、逃避願望

〇家庭・学校・職場・その他の社会生活にどのような悪影響がありますか?
ミソフォニアを患ってからは、学校や家庭で音に悩まされることが増えました。家族や学校の先生は一応症状について知ってくれていましたが、真剣には向き合ってもらえず、この辛さはあまり理解してもらえていませんでした。家では自室で過ごして苦手な音を避けていましたが、学校ではクラスメイトの鼻すすりや咳払い、咳の音に対して症状が出てしまい、毎日強いストレスに耐えながら学校生活を過ごしていました。

〇周囲の方へ伝えたいことがあれば教えてください。
たぶん、ミソフォニアの辛さは本人にしかわからないと思うんですけど、少しでもわかってあげてほしいと思います。激しい怒りを抱かれたら怖いと思うんですけど、意図せずにそうなってしまう症状だから、悪気はないということを伝えたいです。



ミソフォニアの研究

 ミソフォニアの研究を抜粋して紹介しています。近年のミソフォニアに関する論文数は増加傾向にあり、国内ではミソフォニアについてほとんど研究が行われていませんが、海外では150以上のミソフォニアに関する論文が出版されています。


ミミのAI相談

 ミミのAI相談は、ミソフォニアに関するオンライン相談窓口です。ミソフォニアを抱えるハムスターのミミがAIとして、24時間365日いつでも、ミソフォニアに関するご相談をお受けしています。


ミソフォニア日記

 ミソフォニアの経験を共有し、日々の生活の中での思いを綴る「ミソフォニア日記」を連載しています。本連載では、ミソフォニア当事者の感じている困難や、見つけた対策、そして当事者視点のリアルな思いをお届けしています。

対処法など

 ミソフォニアの対処法やオープンチャット、セルフチェックなどの情報を紹介しています。

icon 入会案内

 正会員は当協会の活動推進を目的とした会員になります。なお、当協会は2025年冬頃にNPO法人化を予定しています。現在は年会費を頂戴しておりませんが、NPO法人化後は年会費の支払いをお願いさせていただく予定ですので予めご了承ください。

 2025年春頃より、ピア会員の創設を予定しています。ピア会員はミソフォニアの当事者同士や家族同士のつながりを目的とした会員です。ピア会員の「ピア」は英語のpeerで、仲間を意味しています。

※現在は正会員以外の募集は行っておりませんので、予めご了承ください。

icon正会員

ミッション実現に向けた協会活動への参加
※正会員に入会頂く際はオンライン面談(顔合わせ)をさせて頂いております。

iconピア会員
 (2025年春頃開始予定)

ミソフォニアの当事者同士や家族同士の交流用LINEグループ(年代別・地域別)や交流会(対面・オンライン)への参加(予定)
ミソフォニア啓発パンフレット(一般・医療従事者向けの2種類)の送付(予定)
ミソフォニア相談カードや啓発シールなどのグッズ送付(予定)

研究協力プール

 当協会は国内におけるミソフォニア研究を促進するために、研究者と当事者をつなげることを目的とした「ミソフォニア研究協力プール」を運営しています。国内におけるミソフォニア研究の発展のため、ぜひご協力ください!



メール配信

ミソフォニアの最新情報をメール配信しています。



ミミの画像

ミミの画像