各種SNSで最新情報をお届け♪
最新のお知らせ
- 2024年11月11日 Info 世界ミソフォニア啓発デーのお知らせ 世界ミソフォニア啓発デーのお知らせ
- 2024年11月10日 Info AI相談チャットサービス『ミミのAI相談』を開始しました。 AI相談チャットサービス『ミミのAI相談』を開始しました。
- 2024年11月4日 Info ミソフォニア日記の連載を開始しました。 ミソフォニア日記の連載を開始しました。
-
2024年10月30日
Info
【YouTube動画公開】
女優メリッサ・ギルバートさんが語る、ミソフォニアの経験談 【YouTube動画公開】
女優メリッサ・ギルバートさんが語る、ミソフォニアの経験談 - 2024年10月20日 Info 公式キャラクターの名前決定のお知らせ 公式キャラクターの名前決定のお知らせ
私たちについて
日本ミソフォニア協会は、ミソフォニア当事者とその周囲の人々が過ごしやすい社会を理想として掲げ、若い世代を中心に運営しているミソフォニアの当事者会です。 私たちは、ミソフォニアに伴う伝えづらさや理解されづらさ、治療に対する医療・研究の不十分といった問題の解決を目指し、ミソフォニアに関する啓発・アドボカシー活動、医療機関のネットワーク構築、交流促進、相談支援、研究協力等の活動を行っています。
あたりまえの音が耐えられないストレスになる
ミソフォニアとは?
あたりまえの音が耐えられないストレスになる
ミソフォニアとは?
ミソフォニアは、特定の音やその音に関連する刺激に対する耐性が低下する障害として研究者の間で定義されています。これらの刺激は不快感や苦痛として経験され、他のほとんどの人には見られない強い否定的な感情的、生理的、及び行動的反応を引き起こす傾向があるとされています。ミソフォニアという言葉は、音の憎しみを意味するギリシャ語から由来しており、国内では音嫌悪症とも呼ばれています。
症状を引き起こす原因となる刺激は日常に溢れており、あたりまえの音(例:咀嚼音)に耐えられないストレスを感じてしまいます。
これらの刺激はトリガーと呼ばれています。