2025年5月26日
通信制高校について
こんにちは!
先日名前を変更しました、『ねね。』です!
改めてよろしくお願いします!
今回は、『通信制高校について』という題材で書きたいと思います!(※あくまでも自分が通っていた通信制高校の話なので、全部の通信制高校に共通しているとは言えません。ご了承ください。)
まず、通信制高校に入った経緯から説明すると、私は高校1年生と2年生は普通科の全日制高校に通っていました。ですが、高校2年生の途中にミソフォニアを含めた精神疾患が悪化してしまい、高校3年生にあがるタイミングで通信制高校に転校した、という流れです。
自分が所属していたのは、月に1回学校に通うコースでした。全体的に、10代から20代くらいの方が多い印象でしたが、70代くらいの方もいらっしゃったのを覚えています。
次に、クラスの雰囲気について。自分のいたクラスは、月1回のコースだったからか、ほとんどの人が各々来て、授業を受けて帰っている。という感じで、生徒同士交流しているところはあまり見かけませんでした。
自分は部活などには入っていなかったものの、自分の通っていた学校にも、部活があったようで、文化祭の時に発表したりしているみたいでした。また、友達の通っている通信制高校は、グループ通話のような形で、全国の在校生が交流できる部活的なものがあるみたいです。
勉強面では、個人的に、自分でコツコツと進めていくのが大変でした。でも教科ごとに締め切りが決められていたので、年度末に全部提出する、ということはなかったのでなんとか単位を取れました。また、スクーリングを受けられるチャンスが多くはないので、スクーリング前は体調面を整えないと、、というプレッシャーがあったのも大変だった点です。
試験の時には、担任の先生に大変お世話になりました。私の担任の先生は本当にいい先生で、
試験は別室受験にしてもらい、私ともうひとりの生徒とその先生の3人で受けさせてもらいました。ミソフォニアのことも配慮してくださって、自分の希望も聞いてくださり、本当に本当に感謝しています。
進路面に関しては、学校のホームページにもあるように、進学する人もいるし、就職をする人もいます。自分で好きな道を選べる点は、進路を選ぶ時にとてもありがたかったです。
全体を通して、私は通信制高校に転校してよかったと思っています!やっぱり全日制の時の友達と一緒に卒業したかった、、と思う時もあるけれど、自分にはたぶん、少し時間的に余裕のある生活が当時は必要だったと思うからです!
通信制高校について書いてみました!少しでも通信制高校にするか悩んでいる方の参考になれば幸いです!
(詳しくは、気になる学校にお問い合わせしてみることをおすすめします。)